心臓・血管センター循環器内科
外来担当医表
休診表
12月16日(月)午前 | 玉村 年健 |
---|---|
2020年2月17日(月) | 玉村 年健 |
2月26日(水)午後 | 前田 備子 |
2月27日(木)午後 | 前田 備子 |
3月13日(金)午後 | 玉村 年健 |
3月16日(月) | 玉村 年健 |
問診票
循環器内科について
主な診療内容
心臓病の主な症状は
1.胸痛、胸部圧迫感 ⇒ 狭心症や心筋梗塞が考えられます。命にかかわる病気です。
急いで歩いたり重いものを持ったときに、胸の中心(前胸部)が圧迫される、あるいは絞めつけられるといった症状があったら狭心症が強く疑われます。すぐに病院にきてください。ほとんどの方がカテーテル治療で治ります。
今までに感じたことのないような胸痛や胸苦しさが突然起こったら、急性心筋梗塞の可能性があります。
すぐに救急車で河北まできてください。24時間365日いつでもすぐに治療します。
2.息切れ、呼吸苦 ⇒ 心不全が考えられます。心電図や心エコー検査など簡単な検査で診断がつきます。
ぜひ一度、外来で検査を受けてください。
3.動悸 ⇒ 不整脈が考えられます。多くの不整脈は心配のないことが多いので、心配せずにまず病院で簡単な検査を受けて安心してください。なかには治療の必要な不整脈もありますので、とにかく一度病院で私たちに相談してください。
その他、足の血管もカテーテルで治すことができます。歩いているうちに片方の足が痛くなったりしびれてきたりする場合、足の血管が狭くなっている場合があります。簡単な検査で診断がつき、カテーテル治療ですぐによくなります。
また突然ドキドキする頻拍発作も、カテーテルで治ることが少なくないのでぜひ相談してください。
心臓や血管の病気は、高血圧、糖尿病、高コレステロール、喫煙、肥満などにより起こりやすくなります。これらの方で心臓に不安のある方は、特に一度病院で診察を受けることをお勧めします。
部長からのメッセージ
心臓病のほとんどは、心電図や超音波など簡単な検査で診断がつきます。もしご自分の心臓に不安があったら、心配せずまず循環器内科を受診してください。また、突然胸が苦しくなったときには、迷わずすぐに救急車で当院にきてください。河北総合病院には、経験豊かな専門医がそろっています。日本循環器学会認定の循環器専門医が7人、日本心血管インターベンション(カテーテル治療)学会認定の専門医が3人働いています。心臓に少しでも不安のある方は、ぜひ一度当院の循環器内科を受診してください。
スタッフ紹介
杉村 洋一
河北総合病院 院長・入退院センター長 | ![]() |
---|---|
筑波大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会指導医 日本内科学会総合内科専門医 日本心血管インターベンション治療学会指導医・専門医 身体障害者福祉法指定医(心臓) |
玉村 年健
循環器内科部長 | ![]() |
---|---|
千葉大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会指導医 身体障害者福祉法指定医(心臓) |
水村 泰祐
CCU病棟医長・循環器内科部長・心臓・血管センター長・東館3階病棟医長・本館1階ICU内科系担当・救急部部長補佐 | ![]() |
---|---|
筑波大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会指導医 日本内科学会総合内科専門医 日本心血管インターベンション治療学会専門医 日本救急医学会会員 身体障害者福祉法指定医(心臓) |
佐藤 由里子
循環器内科科長 | ![]() |
---|---|
獨協医科大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本救急医学会救急科専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 JATEC 身体障害者福祉法指定医(心臓) |
石原 龍馬
循環器内科副科長・CCU室長 | ![]() |
---|---|
東邦大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
長田 公祐
循環器内科副科長 | ![]() |
---|---|
杏林大学卒 | |
日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本循環器学会会員 |
宮部 彰
循環器内科副科長 | ![]() |
---|---|
千葉大学卒 | |
日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本循環器学会会員 |
浅野 嘉隆
医師 |
---|
岐阜大学卒 |
日本内科学会認定内科医 |
布施 大望
医師 | ![]() |
---|---|
獨協医科大学卒 | |
日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会会員 日本心血管インターベンション治療学会会員 日本心臓病学会会員 |
片野 皓介
医師 | ![]() |
---|---|
千葉大学卒 | |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会会員 日本心血管インターベンション治療学会会員 日本心臓リハビリテーション学会会員 |
大島 祥男
非常勤医師 |
---|
山形大学卒 |
日本循環器学会専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医 |
前田 備子
非常勤医師 | ![]() |
---|---|
東京女子医科大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本不整脈心電学会会員 日本心血管インターベンション治療学会会員 |
登坂 淳
非常勤医師 | ![]() |
---|---|
山口大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
診療実績・統計
実績(件) | 2017年度 | 2018年度 |
---|---|---|
CAG(冠動脈造影) | 428 | 650 |
PCI(冠動脈流治療) | 350 | 316 |
EVT(末梢血管治療) | 154 | 133 |
CA(アブレーション) | 35 | 58 |
PMI(ペースメーカー) | 61 | 49 |
冠動脈CTスキャン | 371 | 325 |
RI(心筋血流シンチ) | 119 | 151 |
ICM(植込型心臓モニター) | 9 | 8 |
当科は外科系データベース登録(NCD)をしています
NCDの手術・治療情報データベース事業への参加について
当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。このプロジェクトを通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための医師の適正配置が検討できるだけでなく、当院が患者さんに最善の医療を提供するための参考となる情報を得ることができます。また、このプロジェクトに関わる個人情報については厳重に管理いたします。何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
【NCDのご案内】
・本データベース事業について
・NCDホームページ
【当院の個人情報管理について】
・当院の『個人情報保護方針』
・当院の『個人情報に関する取り扱いについて』
【本件に関するお問い合わせ】
河北総合病院 診療情報管理課
電話:03-3339-2121(代) 9:00~17:00(日祝除く)