ICU・CCU・HCU(重症系病床)
重症患者さんの治療には、医師、看護師、理学療法士、管理栄養士、薬剤師など、多くの職種が高度な専門知識を持ち、さらに良好なコミュニケーションを保ち、お互いに力をあわせることが必要不可欠です。日々、多職種合同でカンファレンスをおこない、細部に渡る診断、治療方針を検討しております。患者さんに安心してご入院いただけるよう、最適な医療のご提供をめざしてまいります。
ICUについて(集中治療室)
ICUはIntensive Care Unitの略で、救急外来を受診した重症患者さん、病棟で急変された患者さんの他、大手術後(脳神経外科、消化器外科など)の厳密な周術期管理を要する患者さんを、年間で1,500名強、受け入れております。診療体制は、全身管理に長けた救急科が統括しつつ、院内の各専門診療科とシームレスに手を取り合いながら診療をおこなっております。また、看護師を主体とし、学会などで提唱されている各種バンドルを積極的に導入。全患者さんに対して、医学的根拠に基づく、均一で安定した医療のご提供をめざしております。さらに日本集中治療医学会のICUデータベース『JIPAD』に加入しており、日本の集中治療医学の発展にも貢献しております。
救急集中治療科医師 吉田拓生
CCUについて(循環器疾患集中治療室)
心臓・血管疾患センターCCUは6床あります。本来の名称であるCoronary Care Unitとしての『冠動脈疾患(急性心筋梗塞や狭心症)』に対する集中治療のみならず、Cardiac Care Unitとして内科、外科を問わず、循環器科急性疾患および重症疾患の患者さんを受け入れております。循環器科専門医の他、コメディカルスタッフも24時間体制で治療にあたっており、主な対象疾患は『急性心筋梗塞や不安定狭心症など急性冠症候群』、『急性心不全』、『急性大動脈解離』、『重症不整脈』、『急性心筋炎』、『急性肺血栓塞栓症』などです。また冠動脈バイパス術や弁置換術などの術後の患者さんもおります。早期の回復、退院をめざして、併設の循環器一般病棟と常に連携を図っております。
循環器内科医長 石原龍馬
HCUについて(高度治療室)
HCUはHigh Care Unitの略で、ICUやCCUと並ぶ重症集中ケアユニットのひとつです。平成27年12月1日に運用を開始し、外科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、整形外科、婦人科、泌尿器科、脳神経外科などの傷病で重症な方、全身麻酔手術後の方、一般病棟での管理が困難な状態の方の急性期・周術期治療に携わっております。医師(各診療科主治医、救急医、麻酔科医)、看護師、薬剤師、臨床工学技士、理学療法士、臨床検査技師、診療放射線技師、事務職員など、多職種が協力し、皆さまが一日も早く回復できるようチーム医療を進めております。
消化器外科主任医長 田村徳康
スタッフ紹介
内野 正人
救急集中治療科部長 | ![]() |
---|---|
産業医科大学卒 | |
日本救急医学会救急科専門医、ICLS・BLSコースディレクター(WSディレクター) 日本外科学会外科専門医 ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター |
吉田 拓生
救急集中治療科医師 | ![]() |
---|---|
京都府立医科大学卒 | |
日本内科学会認定内科医 日本救急医学会救急科専門医 日本循環器学会専門医 日本集中治療医学会専門医 |
水村 泰祐
心臓・血管疾患センター長、循環器内科部長 | ![]() |
---|---|
筑波大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本心血管インターベンション治療学会専門医 身体障害者福祉法第15条指定医(心臓) 難病指定医 |
石原 龍馬
循環器内科医長 | ![]() |
---|---|
東邦大学卒 | |
日本循環器学会専門医 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本心血管インターベンション治療学会専門医 ICD/CRT-D植込認定医 |
田村 徳康
消化器外科主任医長 | ![]() |
---|---|
東北大学卒 | |
臨床研修指導医 日本外科学会外科専門医 日本消化器外科学会消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医 日本腹部救急医学会認定医 日本臨床外科学会会員 日本内視鏡外科学会会員 |