腎・リウマチ膠原病・血液センター腎臓内科
外来担当医表 | 問診表 | 症状・病名 | 診療内容 |
部長メッセージ | 【動画】健康教室 | スタッフ紹介 | 診療実績 |
外来担当医表
河北総合病院(分院)
腎臓内科(予約診療)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||
根岸 康介 | ― | ― | 岡井 隆広 | 林 松彦 腎臓・総合内科 |
須藤 裕嗣 |
岡井 隆広 | ― | ― | ― | 岡井 隆広 | 宮沢 光太郎 |
午後 | |||||
銭谷 慕子◆ | 林 松彦 腎臓・総合内科 |
須藤 裕嗣 バスキュラーアクセス外来 |
― | 担当医◆ | ― |
岡井 隆広 | ― | 根岸 康介(第2・4) | ― | 岡井 隆広 | ― |
■:予約診療 ◆:女性医師
※他科を含めた病院全体の外来担当表はこちらをご覧ください
休診表
河北総合病院(本院) 紹介外来
現在、休診の予定はございません。 |
河北総合病院 分院 内科外来
3月25日(土)午前 | 須藤 裕嗣 |
---|---|
3月27日(月)午前 | 根岸 康介 |
4月3日(月)午前 | 根岸 康介 |
5月2日(火)午後 | 林 松彦 |
6月17日(土)午前 | 宮沢 光太郎 |
問診票
主な症状・病名
- 蛋白尿、血尿、浮腫、電解質異常(ナトリウムやカリウムの異常など)
- 腎炎、ネフローゼ症候群、高血圧、糖尿病や膠原病などにともなう腎障害、腎不全
- 多発性嚢胞腎 (のうほうじん)
主な診療内容
- 蛋白尿、血尿、浮腫、高血圧、電解質異常などの診断と治療
- IgA腎症に対する扁桃腺摘出+ステロイドパルス療法
- 多発性のう胞腎(ADPKD)に対するトルバプタン療法
- 膠原病や糖尿病など、全身性疾患に伴う腎障害の診断・治療
- 慢性腎臓病治療(薬物療法、栄養指導など)
- 末期腎不全の患者さんに対する血液透析、あるいは腹膜透析の導入
- 維持透析の患者さんの合併症の診断と治療
- 各種のアフェレーシス療法(血漿交換療法など)
- 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に対するトルバプタン治療
- 外来診療は、河北総合病院分院内科(1階)でおこなっています。入院診療は、主に河北総合病院分院2階病棟でおこなっております。入院の患者さんの透析、アフェレーシス療法は、主に河北総合病院分院地下1階院内透析室でおこない、外来の患者さんの血液透析やアフェレーシス療法は、すぐ近くの河北透析クリニックでおこないます。
- 学会の診療ガイドラインなどの標準的な診療内容を提示し、常に患者さんとの対話を大切にしながら診療しております。
- 他の診療科医師、看護師、管理栄養士、リハビリ科や医療相談室などと連携し、集学的かつ全人的医療を実践しています。
- 河北総合病院救急外来や河北透析クリニックと連携し、スムーズな透析を含む入院診療をおこなっています。
- 慢性腎臓病の患者さんに対して、近隣の診療所、病院と連携し、手帳を用いた協働診療をおこなっています。日常の診療や処方はかかりつけの先生にお願いし、数ヶ月に一度、河北総合病院腎臓専門医が診させていただく方法です。現在近隣の100以上の医療機関と、330名を超える患者さんが利用されています。
- 年に3回、院内・院外で患者さん向けの勉強会「河北じんぞう病教室」を定期的に開催しております。
部長からのメッセージ
腎臓病はほとんど自覚症状がないのが特徴です。そのため蛋白尿が出ていても、腎機能が少し悪くとも、症状がないので通院しなくなる患者さんもおられます。しかし気がついたときには手遅れで、透析しなければいけないというケースは避けなければなりません。そういった意味からも、初期からの薬物治療(血圧管理、蛋白尿を減らす治療など)、食事療法、生活指導と、患者さん自身が積極的に治療に参加していただくことが重要です。杉並区の腎臓病の基幹病院として、地域でお住まいの患者さんのために、貢献していきたいと考えております。
動画で見る web河北健康教室
スタッフ紹介
岡井 隆広
健康生活支援統括センター長、河北総合病院副院長、腎臓内科主任部長、臨床教育・研修副部長、地域医療推進部長 | ![]() |
---|---|
旭川医科大学卒 | |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医 日本透析医学会透析専門医・指導医 日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医・評議員 日本リウマチ財団登録医 ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター(ICD) 身体障害者福祉法第15条指定医(腎臓、肢体) 難病指定医 |
林 松彦
臨床教育・研修部長 | ![]() |
---|---|
慶應義塾大学卒 | |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医 日本透析医学会透析専門医・指導医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医 労働衛生コンサルタント 介護支援専門員 難病指定医 |
根岸 康介
腎臓内科部長 | ![]() |
---|---|
山梨医科大学卒 | |
日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医 日本透析医学会透析専門医・指導医 身体障害者福祉法第15条指定医(腎臓) 難病指定医 |
須藤(すとう) 裕嗣
河北総合病院 分院副院長、腎臓内科主任医長 |
---|
弘前大学卒 |
日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本透析医学会透析専門医 身体障害者福祉法第15条指定医(腎臓) 難病指定医 |
銭谷 慕子
腎臓内科副医長 |
---|
東京医科歯科大学卒 |
日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医・指導医 日本透析医学会専門医・指導医 身体障害者福祉法第15条指定医(腎臓) 難病指定医 |
横山 陽一
医師 |
---|
金沢医科大学卒 |
日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 |
宮沢 光太郎
医師 |
---|
東京医科大学卒 |
日本内科学会内科専門医 |
診療実績・統計
2021年度CKD地域連携パス
診療所の先生方とCKD手帳を使い、情報交換をしながら協働で患者さんの診療をおこなっております。
診療所 | 84施設 |
---|---|
病院 | 5病院 |
協働医師 | 121名 |
患者 | 401人 |
心血管系疾患新規発見率 | 3.9/100人・年 |
年度別診療実績数
持続的血液濾過、血漿交換、エンドトキシン吸着、各種吸着療法など
実績(件) | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
腎生検 | 35 | 31 | 28 |
経皮的血管形成術 | 114 | 112 | 107 |
新規透析導入 血液透析/腹膜透析 |
55/0 | 54/3 | 47/1 |
年度別血液浄化数
実績(回) | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
持続腎代替療法 | 42 | 59 | 97 |
血漿交換 | 48 | 31 | 36 |
エンドトキシン吸着 | 25 | 6 | 2 |
白血球・顆粒球除去法 | 4 | 11 | 25 |
LDLアフェレーシス | 11 | 2 | 8 |
吸着式血液浄化(レオカーナ) | 21 | ||
腹水濾過濃縮再静注 | 24 | 6 | 14 |