妊娠から分娩にかかる料金について
外来診療の料金について
妊婦健診は、妊婦さんや赤ちゃんの状態によって、必要となる検査内容や回数に変動がございます。 また、お住まいの市区町村により助成の金額が異なります。このため、ご負担いただく費用を一律には申し上げることができません。以下に検査や診療にかかる一般的な概算額をご案内いたします。なお、自治体の助成金額は変更になる場合がございますことをご了承ください。
妊婦健診料金
初診 | 約6,300~7,800円(初診料、超音波検査含む) |
---|---|
再診 (母子手帳交付前) |
約4,200円(再診料、超音波検査含む) |
※母子手帳交付後は妊婦健診、検査料金より公費助成金額(自治体により異なる)を減額したものが自己負担額となります。 |
検査費用(概算)
初期検査 | 32,380円 (東京都妊婦健診助成券の利用で14,250円減額になります) |
---|---|
中期検査 | 8,430円 (東京都妊婦健診助成券の利用で5,070円減額になります) |
後期検査 | 13,320円 (東京都妊婦健診助成券の利用で5,070円減額になります) |
※上記の概算額は、一般的な検査にかかる料金などから算出しています。 |
杉並区 妊婦健康診査受診票
妊婦健康診査受診票 1回目 | 10,850円 |
---|---|
妊婦健康診査受診票 2回目以降 | 5,070円 |
子宮頸がん検査 | 3,400円 |
産後1ヶ月健診 | 4,000円 |
分娩にかかる料金のご案内
自然分娩6日間入院での、概算例です。おおまかな目安としてご覧ください。
4人室(室料なし) | 2人室(室料含む) | 個室(室料含む) |
---|---|---|
約59万円 | 約66万円 | 約73万円 |
※すべて分娩料・入院料(お食事代込)・産科医療保障制度加入料・出生証明書・新生児検査料・新生児にかかる費用・手ぶらでお産セット、その他諸費用を含んでいます。
※当院は出産育児一時金直接支払制度がご利用いただけます。
※入院料が健康保険の対象になる場合(帝王切開での分娩、赤ちゃんの医療的処置など)、入院日数・費用は異なります。
※入院保証金は不要です。
※陣痛誘発剤(プロウペス膣用剤)の処置をおこなった場合、別途費用27,720円(保険適用外)がかかります。
リピーター割引き
当院で2回目以降のご出産の妊婦さんを対象に分娩費用の総額から30,000円を割引きいたします。
※正常分娩の場合のみに適用いたします。
リピーター割引き | 30,000円 |
---|
時間外加算
時間外、深夜・休日の時間帯での分娩環境の質を保つため、ご出産の時間帯により、分娩料に時間外加算として下記の金額を別途加算させていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
時間外 | 休日・深夜 | |
---|---|---|
時間帯 | 月~金曜日 6:00~8:29、17:00~21:59 土曜日 6:00~8:29、12:00~21:59 |
月~土曜日 0:00~5:59、22:00~0:00 日曜・祝日 全時間帯 |
加算額 | 10,000円 | 20,000円 |
※休日とは、日曜・祝日および財団が定めた休日をいいます。
※時間外加算、休日・深夜加算の適用については財団の保険診療上の基準に準じます。
※時間外加算、休日・深夜加算を同時にいただくことはありません。
※ご出産の状況等により変更になることがございます。
お支払いについて
お支払いは月締めのご精算となります。請求書の金額を本院1階入退院窓口でお支払いください。
領収書はその場で発行いたします。
現金またはクレジットカードでお支払いいただけます。
※紛失・盗難のトラブルを避けるため、多額の現金の持ち込みはご遠慮ください。
※産婦人科病棟のある新館1階のホスピタルローソンに、ATMがございます。
健康保険適応の分娩について
帝王切開による出産の場合など、分娩費用が保険適応になるケースがございます。 ご自身のケースが保険適応になるか否かについては、入退院窓口にお尋ねください。
産科医療保障制度について
分娩に関連して発症した重度脳性まひの赤ちゃんに対する補償の機能と、脳性まひの原因分析・再発防止に役立てるため、産科医療補償制度があります。妊産婦の皆さまが安心して産科医療を受けられるよう、当院もこの制度の加入機関です。掛け金は、分娩にかかる料金に含まれています。当院で出産される全ての方にご理解いただき、登録していただきますようお願いしています。
自治体による公費助成
杉並区妊婦健診費用助成
医療機関で妊娠確認後、担当地域の保健センターまたは区役所の担当課で「妊娠の届出」を出されますと、母子健康手帳(母子手帳)と共に妊婦健康診査受診票、妊婦超音波検査受診票が交付されます。「母と子の保健バッグ」に同封されています。妊婦健診の際にご持参ください。
※杉並区以外の市区町村でも、同様の助成制度が整備されています。詳しくは、お住まいの市区町村へお問い合わせください。
杉並区 すぎなみ子育てサイト(妊娠・出産・子育て)
中野区役所(暮らしのガイド>子ども・教育>妊娠・出産>妊婦健康診査・妊婦歯科健康診査)
練馬区役所(暮らしのガイド>場面からさがす>出産>出産・子ども・教育>母子健康手帳(母子手帳)の交付)
世田谷区役所(生活ガイド>子ども・教育>子育て情報>出産・育児>出産・育児に関するサービス>妊婦健康診査の受診票交付)
武蔵野市役所(くらしのガイド>子ども>妊娠したら>妊婦健康診査)
三鷹市役所(こんなときには>妊娠・出産)
調布市役所(暮らし>出産・育児・子ども>妊娠した方へ>母子健康手帳は早めにお受け取りください。(妊娠届出書))