臨床心理

臨床心理

臨床心理活動について 外来カウンセリング 心理検査
病棟カウンセリング コンサル・リエゾン活動 お問い合わせ

当院の臨床心理活動について

「心のケアセンター」は、身体面だけでなく精神面からも皆さんの健康の支援をしたいと考え、2011年4月に開設されました。所属する心理士は認定資格である臨床心理士と、国家資格である公認心理師のダブルホルダーとして専門性を活かし、幅広く活動しています。外来通院中または入院中の患者さんを対象としたカウンセリングや心理検査の実施、ご家族の皆さんを対象としたカウンセリングなどの心理援助活動をおこなっています。また、当財団職員を対象としたEAP(Employee Assistance Program)業務や、職員研修業務も担当しています。


 

外来カウンセリング(自費診療)

河北総合病院、河北ファミリークリニック南阿佐谷を受診中の患者さんを対象に、公認心理師/臨床心理士によるカウンセリング(完全予約制/平日 9:00~17:00/自費診療)をおこなっています。「気分が晴れない」、「漠然とした不安がある」、「家族との関係を振り返りたい」、「子どもが学校に行けない」、「介護に疲れてしまった」など、様々な相談に対し医師と連携しながら心理面のサポートをおこないます。

カウンセリング対象

河北総合病院(心療科、産婦人科、小児科)または河北ファミリークリニック南阿佐谷を受診中の患者さん

外来実施日

外来診療 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
心理カウンセリング      

外来カウンセリング料金表(自費診療)

1回 50分 6,600円(税込)

予約方法

河北総合病院(心療科、産婦人科、小児科)または河北ファミリークリニック南阿佐谷を受診される際に、担当医へカウンセリング希望の旨お伝えください。

主な相談内容

・身体面の不安
・気分が晴れない
・漠然とした不安がある
・将来について考えたい
・家族との関係を振り返りたい
・子育てに悩んでいる
・発達障害ではないか?
・子どもが学校に行きたがらない
 

心理検査

当院では患者さんの症状やお困り事に応じ、医師の指示を受け、臨床心理士/公認心理師が保険適用内で心理検査を実施しております。

受診方法

心理検査の受検を希望される方は、かかりつけの心療科または小児科にご相談ください。

実施可能な検査

心療科:WAIS-IV、MMPI、SCT、ロールシャッハテスト、ADAS など
小児科:WISC-V、田中ビネーV、新版K式発達検査2020、K-ABCⅡ など

検査費用について

  • 検査は保険適用内で実施しております。
  • 読み書き検査(読み書きの検査を組み合わせたもの)のみ保険適用がないため自費となります。
  • 各検査の費用につきましてはお問い合わせください。
  • ご本人さま用の心理検査報告書は別途、料金をいただいております。

検査の流れ

心療科検査

ご予約日時にご来院いただき検査を実施します。実施後、1ヶ月以内に検査報告書を作成し、主治医に報告します。結果は診察時に主治医より説明いたします。
ご本人さま用の心理検査の報告書を希望される場合は保険適用外となり、文書料として6,050円(税込)をいただいております。

小児科心理検査

心理検査の流れ①診察
小児科医師がお困り事や生育歴をうかがいます。
そのうえで必要に応じて医師より心理検査の予約をします。
 
②心理検査実施
対象の検査を実施します。
検査時間は1~2時間です。
※検査内容や年齢によって異なります。
 
③フィードバック面接
担当検査者(心理士)より検査結果について説明します。
各種検査を組み立てた総合的な検査結果の報告書をお渡しします。
 
④診察
医師より検査結果について簡易に説明。
診断や今後の対応についてお話します。

フィードバック面接(検査結果説明、小児のみ)について

  • 結果の分析と評価、報告書作成のため、報告書のお渡しとフィードバック面接は検査の約1ヶ月後となります。
  • 担当検査者(心理士)より検査結果について説明します。
  • 各種検査を組み立てた総合的な検査結果の報告書をお渡しします。
  • 総合的な報告書のお渡しと、フィードバック面接は自費(12,650円)になります。(K-ABCⅡのみ18,150円)
  • 総合的な報告書やフィードバック面接を希望されない場合は、心理検査の流れの③はなくなり、④の診察にて医師より簡易に結果をご説明します。

 

病棟カウンセリング

病棟では各種チーム参加に加え、患者さんと患者さんご家族へのベッドサイドカウンセリングをおこなっています。診療科を問わず、当院ご入院中の方であれば、どなたでもご利用いただけます。入院中に心理士とのカウンセリングを希望される可方は、病棟のスタッフにお伝えください。

カウンセリング対象

当院ご入院中の患者さんおよびそのご家族

カウンセリング料金

費用はかかりません
※退院後は外来カウンセリング(自費診療)となります。

主な相談内容

各科共通 これからどうなるんだろう
眠れない・食欲がわかない
不安で落ち着かない・気持ちが落ち込む
治療の決断がなかなかできない
家族に申し訳ない
本人にどう接していいかわからない(ご家族)
消化器外科
乳腺外科
呼吸器外科
循環器内科
手術をするのがこわい・不安
痛みがおさまらなくて苦しい
消化器内科
腎臓内科
血液内科
呼吸器内科
病気がよくなっていくのだろうか
病気とどうやって付き合っていけばいいのだろう
治療がしんどい
整形外科
脳神経外科
内科全般
身体の変化を受け容れられない
今後どのように生活していけばいいのだろう
ICU 突然で受け入れられない
産婦人科 出産後気持ちが落ち込んで涙が出てくる
ちゃんと子どもを育てていけるだろうか

 

コンサルテーション・リエゾン活動

河北医療財団施設(河北総合病院本院・分院、河北リハビリテーション病院、介護老人保健施設シーダ・ウォーク)に入院中・入所中の患者さん・ご家族を対象に、入院中・入所中の心理援助活動をおこなっています。ご要望や必要に応じて、患者さんへのカウンセリングや他職員と相談をしながら支援の在り方について検討するといった活動をおこなっています。また、緩和ケアサポート部会や虐待防止部会と連携しながら、支援をおこなっています。
 

お問い合わせ

社会医療法人 河北医療財団
河北総合病院 心のケアセンター
03-3339-2121(代表)
月~金(祝日を除く) 10:00~17:00