帯状疱疹ワクチン
肺炎球菌ワクチン | 風しんワクチン | HPVワクチン | 帯状疱疹ワクチン |
帯状疱疹について
帯状疱疹は、幼少期に感染した水痘(水ぼうそう)が原因となります。神経に長年潜伏し、体力低下などを理由に再活性化し、神経の走行に一致して皮膚に水疱を生じます。
成人の90%が帯状疱疹ウイルスを持っているといわれており、50代から帯状疱疹の発症率が上がり、80歳までに3人に1人が発症するといわれています。
発症した際に、50歳以上だと20%くらいの方が、帯状疱疹後神経痛という後遺症を残すことが知られています。ワクチン接種により帯状疱疹の発症を予防でき、神経痛の後遺症も予防することができます。
また、当クリニックの医師による動画「帯状疱疹 Q&A」を、YouTubeで公開しています。年齢は関係あるのか、どうして発症するのかなど、帯状疱疹に関する疑問をQ&A形式でお答えしています。ぜひご覧ください。
帯状疱疹ワクチン
- 定期・任意接種については杉並区ホームページをご覧ください。
(定期)帯状疱疹予防接種|杉並区公式ホームページ
(任意)帯状疱疹予防接種の費用助成について|杉並区公式ホームページ - 当院では帯状疱疹に適応のある2種類のワクチンを扱っております。
①乾燥弱毒性水痘ワクチン
病原体を弱毒化した生ワクチンです。以前から水痘(水ぼうそう)ワクチンとして認可され、2016年に帯状疱疹に適応拡大となりました。
接種回数:1回
②シングリックス
病原体からタンパク質成分のみを抽出し、遺伝子の組み替えがおこなわれて作られた、不活化ワクチンです。2020年に帯状疱疹ワクチンとして適応となりました。
接種回数:2回
※1回目の接種から2ヶ月以上6ヶ月以内に、2回目を接種します。
帯状疱疹ワクチン 予防接種をご希望の方
必ずお電話でご予約の上、ご来院ください。
TEL:03-5356-7160
電話受付時間 月~土曜日 9:00~17:00 ※祝日・年末年始は除く
各ワクチンの特徴および費用について
2種類のワクチンにはそれぞれ特徴があり、長所・短所があります。以下の比較表を参考に、ご検討ください。
製品名 | 乾燥弱毒性 水痘ワクチン「ビケン」 |
帯状疱疹ワクチン 「シングリックス」筋注用 |
---|---|---|
種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回(皮下注射) | 2回(筋肉注射) |
帯状疱疹発症抑制効果 | 51.3% ※1 | 50歳以上:97.2% ※2 70歳以上:89.8% ※2 |
神経痛抑制効果 | 66.5% ※1 | 50歳以上:100% ※3 70歳以上:85.5% ※3 |
効果持続 | 5年程度で効果減弱 | 9年以上 |
有害事象 | 1~3% (局所反応、発熱、水痘様発疹など) |
10~40% (発熱、局所反応、筋肉痛、倦怠感など) |
費用 | 8,000円 | 22,000円/回 |
※1.Oxman MN,et al. N Engl J Med.2005;352(22):2271-2284.
※2.Lal H. et al. N Engl J Med.372(22),2087-2096,2015.
※3.Cunningham AL. et al. N Engl J Med.375(11),1019-1032,2016.
助成金額につきましては、お住まいの市区町村のホームページをご確認ください。
動画で見る web河北健康教室