文字サイズ変更

h1タイトル

新人広報と学ぶ
乳がん
~日本女性がもっともかかるがん~

広報課の新人が、創立93周年の歴史ある河北医療財団や、杉並区のプチ情報をご案内いたします。
 
こんにちは、新人広報 阿佐美です。
女性が罹患するがんの中で最も多いのは何か、ご存知ですか?答えは乳がんです。「ピンクリボン運動」として世界規模の啓発キャンペーンがおこなわれていますから、ご存知の方も多いかもしれませんね。今回は、調査に基づいた具体的な数字を中心に、乳がんについて学んできました。

 

どのくらいの人が乳がんになるの?

がん研究振興財団の作成している「がんの統計2021」によると、2020年に日本の女性の92,300人が乳がんに罹患し、15,500人が乳がんで亡くなったと推定されています。また、生涯においておよそ10.6%の女性が乳がんに罹患するとされ、つまり約9人に1人が、乳がんにかかるということになります。女性特有の臓器ですと、子宮がんは3.3%で30人に1人、卵巣がんは1.6%で62人に1人の罹患リスクとなっていますから、乳がんが特に多いことがわかります。

がん罹患数予測(2020年)
がん罹患数予測(2020年) グラフ

参照:がん研究振興財団「がんの統計2021」

 
本当だ、とびぬけて乳がんの数が多いですね。次に多い大腸がんと比べても、1.35倍の差があります。
 

乳がんにかかる人は増えているの?

統計で見ると、下のグラフのように、乳がんの罹患率は年々増えています。

乳がんの粗罹患率(人口10万人あたり)
乳がんの粗罹患率(人口10万人あたり) グラフ

参照:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年~2012年)

罹患率というのは、対象期間の間に新たに診断されたがんの数を、その期間の人口で割った値です。「人口10万人のうち何例罹患したか」で表現されます。このデータによると、2015年には女性10万人あたり、148例の乳がんが新たに診断されたことになります。また”粗”罹患率というのは、年齢の効果を計算に入れていないという意味です。

後述しますが、乳がんは中高年でできやすいことがわかっています。高齢化が進めば、その分罹患する人も増えることが想定されます。そこで、高齢化の影響を排除して計算したものが”年齢調整”罹患率です。「仮に現代の年齢構成が昭和60年と同じだとすれば全年齢合計の罹患率はいくらか」というものになります。

乳がんの年齢調整罹患率(人口10万人あたり)
乳がんの年齢調整罹患率(人口10万人あたり) グラフ

参照:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年~2012年)

高齢化の要素を計算に入れても、乳がんは増加傾向にあります。原因はいくつか考えられますが、どの要因も、乳がんが増えていることを完全に説明することはできないそうです。そしてそれだけ、乳がんは現代女性にとって身近な病気といえます。
 
高齢化を考慮しても、数字は減っていてもグラフの形が右肩上がりなのは変わりませんね。ちなみに罹患「率」というからパーセントなのかと思ったら、100を超えた数字が出てきて不思議でした。10万人あたりの数をあらわす数値なのですね。
 

乳がんになりやすい年齢は?

前項でお伝えしているとおり、乳がんは中高年でできやすくなります。次のグラフをご覧ください。年齢層別に乳がんの罹患率を比べると、40歳代から60歳代で多く発生しているのがわかります。

乳がんの年齢階級別罹患率(2015年)
乳がんの年齢階級別罹患率(2015年) グラフ

参照:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」地域がん登録全国推計によるがん罹患データ(1975年~2012年)

 
国をはじめ各医療機関などでも、40歳から乳がん検診が推奨されています。
 
30代前半から40代後半にかけて、10倍近い勢いで一気に高くなっていますね。そして40代後半からは高めのまま…。40歳を過ぎたら2年に1度は定期的に受診することが推奨されているのは、これが理由だったんですね。
 

初期症状は?どうしたら乳がんとわかるの?

乳がんは早期の段階では自覚症状に乏しいとされています。病気の進行とともに症状が現れますが、よく知られる症状のひとつが乳房の「しこり」です。早期発見し治療につなげるため、セルフチェックは有効です。入浴時や就寝前などに、ご自身の乳房をチェックしてみましょう。月経終了後から4~5日後あたりがおすすめです。
 

セルフチェックのポイント

①視診:見てチェック
・くぼみやひきつれ、乳首のへこみはありませんか?
・赤く腫れていませんか?

②触診:触ってチェック
・乳房や脇の下にしこりはありませんか?
・乳首からの分泌物はありませんか?
 
乳腺のしこりは乳がんに限らず、ほかの病気でもみられます。しこりを発見したら、自己判断せず、専門医の診断を受けましょう。
 
やはり日常から、自分の体の変化に対してしっかり意識していないといけませんね。
 

乳がん検診

罹患率が上がる40歳以降は、定期的に乳がん健診を受けることが推奨されています。ですが日本での乳がん検診の受診率は決して高くありません。乳がんに限らず、がん検診の受診率については、国の「がん対策推進基本計画(平成30年、第3期)」において50%以上の達成が個別目標の一つに掲げられています。

がん検診受診率の国際比較(乳がん検診50~69歳)
がん検診受診率の国際比較(乳がん検診50~69歳) グラフ

参照:がん研究振興財団「がんの統計’18」
乳がん受診率の推移
乳がん受診率の推移 グラフ

参照:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」

 
私たちの職場では、職員健診でマンモグラフィ検査と乳腺超音波検査をオプションで選ぶことができ、さらに両方検査することが推奨されています。また、ほとんどの自治体では40歳以上の女性に対し、検査費用の公費負担をおこなっていますので、気になる方はお住まいの自治体に問い合わせてください。河北健診クリニックでも、乳がん検診を実施しています。
 
河北総合病院 乳腺外科では、3DマンモグラフィやMRIに加え高分解能の超音波装置を活用し、詳細ながんのひろがりやリンパ節の正確な診断と治療をおこなっています。
 

乳腺外科

■診察内容:乳房の病気全般をあつかいます。乳房の病気は主に外科であつかい、婦人科でも受診できますが特に乳がんは外科で診断治療をします。乳がんの手術は、治療の終わりではなくむしろ、そこからがスタートで、長期にわたるケアが重要です。初診当日は、触診・乳房軟線撮影・乳房超音波検査をおこない、診断を得られるように努めております。
■主要機器設備:乳腺用…超音波診断装置・APLIOi900/高性能プローブi24LX8、i18LX5PLT1005BT/デジタルマンモグラフィ「seno3D」/MRI「MAGNETOM AVANTO Fits」/CT「SOMATOM Definition Edge」/骨シンチグラム「SYMBIA E」

乳腺外科について詳しくはこちら

 

2022.3.16

 


 

関連記事

vol.7 新人広報と学ぶ「乳腺外科 ~健康診断受診後、要精査となったら?~」(2020.9.16)
 


 

阿佐美

プロフィール
広報課に2020年中途入社。前職はITベンチャーの企画など。医療業界は初めての28才。趣味は舞台鑑賞・食べること・ヨガ。
 


 

  • 本記事は、社会医療法人 河北医療財団 広報課の企画編集により制作し、医師など医療従事者の監修を経た上で掲載しています。
  • 本記事は診療科に関する情報の提供を目的としているものであり、診療・治療行為を目的としたものではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当財団は責任を負いかねます。
  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。また、記事の内容はすべての医療機関に共通するとは限りません。あらかじめご了承ください。
  • 「阿佐美」は、読者の皆さまにわかりやすくお伝えするためのフィクションです。実在しておりません。


 
 
 

TOP