文字サイズ変更

h1タイトル

新人広報が伝える
呼吸器外科

広報課の新人が、創立92年の歴史ある河北医療財団や、杉並区のプチ情報などをご案内いたします。
 
こんにちは!2020年度中途入社の新人広報 阿佐美です。まだまだ暑い日もありますね。私は、アイスを毎日食べています(笑)。

さて、今日は、7月に新設しました呼吸器外科についてお伝えいたします。皆さまは、呼吸器外科がどんなお仕事をおこなっているかご存知でしょうか?今回は呼吸器の病気と、同科の新設と共に着任された呼吸器外科部長 内田 修先生をご紹介します。
 

呼吸器外科ってどんな科?

呼吸器外科とは、原発性肺がんを中心とした腫瘍性疾患、気胸などの嚢胞性疾患、胸壁・胸膜腫瘍、外傷、感染症肺疾患などで外科的治療が必要な場合に手術などをおこなうところです。

なんだか漢字ばっかりな名称でわからない…原発性がんってなんだろう?
 

原発性がんってなぁに?

原発性がんとは、臓器にできたがんのうち、その臓器の細胞から発生するがんのことをいいます。対照的に、転移性がんは他の臓器から他の臓器に飛び火してきたがんをいいます。

肺で例えると、肺にできたがん(悪性腫瘍)のうち、肺や気管支の細胞から発生するがんが原発性がん、胃がんが飛び火してしまい肺にがんができてしまったのが転移性がんです。

がんの種類も原発性と転移性の二つに分かれるのね。
 

呼吸器外科が関わる病気ってどんな症状なの?

肺がん

特徴:肺がんは、気管支や肺をおおっている細胞から発生するがんで、小細胞肺がんと非小細胞肺がんの2つに大きく分けられます。小細胞肺がんは肺がん全体の約10~15%、残る85~90%が非小細胞肺がんです。小細胞肺がんと非小細胞肺がんとでは、病気の特徴や薬の効きめが大きく異なります。進行すると、がん細胞は周りの組織を壊しながら増殖し、血液やリンパ液の流れにのって転移することもあります。転移しやすい場所はリンパ節、反対側の肺、骨、脳、肝臓、副腎です。
症状:「この症状があれば必ず肺がん」という症状はありません。症状がないうちに進行していることもあります。咳や痰、血痰、発熱、呼吸困難、動悸、胸痛などがあげられますが、いずれも肺がん以外の呼吸器の病気にもみられる症状です。複数の症状がみられたり、長引くなど気になった場合は、早めに医療機関を受診してください。
予防法:がん予防には禁煙、節度のある飲酒、バランスのよい食事、運動、適正な体形、感染予防が効果的といわれています。肺がんを予防するために、たばこを吸っている人は禁煙し、吸わない人はたばこの煙を避けて生活しましょう。また、がんは早期発見、早期治療が大切ですので、肺がん検診を受け、できるだけ早期発見に努めてください。
 

肺嚢胞(はいのうほう)

特徴:肺嚢胞とは、例えるなら膨らませた風船のようなものが肺の中にあるイメージです。肺嚢胞は大きいものから小さいものまでサイズは様々です。厄介なことに肺嚢胞は、風船と同じように破裂することがあります。これが自然気胸という病気です。自然気胸は若くて痩せている男性に多く、肺嚢胞の破裂が原因で肺が縮む病気です。気胸以外の嚢胞性肺疾患で代表的なものは巨大肺嚢胞症です。肺嚢胞は胸腔内で増大し、正常肺組織を圧迫して、呼吸困難、胸痛などの呼吸器症状を引き起こすことがあります。
症状:若くて痩せ型の男性に、ある時突然、胸痛や呼吸困難が出現した場合は、自然気胸を疑います。
予防法:自然気胸は、原因がはっきりと分かっていないため、明確な予防法はありませんが、肺に負担を与える喫煙は控えたほうが良いとされています。気胸の疑いがある人は、気圧の影響で肺に負担のかかる飛行機への搭乗やスキューバダイビング、スカイダイビングは避けてください。
 

胸壁・胸膜腫瘍

特徴:胸の中には肺、心臓、気管、気管支、血管などの臓器がありますが、これらの臓器を被っているのが胸膜です。また胸の壁を形成している肋骨や肋骨の周りの筋肉を被っている胸膜もあります。胸膜は中皮細胞(ちゅうひさいぼう)などで構成されています。胸膜にできる腫瘍の代表格が悪性胸膜中皮腫というがんです。アスベストを吸い込んでから25~50年程度で発症するといわれています。職業暴露で発症するだけでなく、アスベストを取り扱う工場の周辺住民での発症が社会問題となりました。多くの場合、胸膜の間にがん細胞を含んだ水(胸水)が貯まり、その結果、肺や心臓を圧迫します。
症状:胸の痛み、呼吸困難感、息切れ、咳などの症状がでますが、これらは胸水が貯まったことによる症状です。従ってこれらの症状が出たときには既にがんが片方の胸の中いっぱいに広がった状態です。さらに進行すれば、倦怠感、体重減少、発熱などの症状も出ます。早期発見の難しい病気といえます。
予防法:悪性胸膜中皮腫はアスベスト吸入と強い関連があるため、仕事や生活環境などでのアスベストの暴露を避けることが重要ですが、日本では現在アスベストの輸入、使用は禁止されています。
 

感染性肺疾患

かぜ症候群、インフルエンザ、急性気管支炎、市中で起こる肺炎、病院などで起こる肺炎、肺膿瘍、肺結核、肺非結核性抗酸菌症、肺真菌症、肺寄生虫、ウイルス性肺炎などの特徴、症状、予防は多種多様です。
 

肺損傷

特徴:肺の組織の損傷で、腫れや出血を生じます。胸部に強い打撃(自動車衝突や転落によるもの)を受けると、肺の組織が損傷し、損傷を受けた肺組織は、酸素をうまく吸収できなくなります。組織の損傷が広範囲におよぶと、血中の酸素レベルが危険な値にまで低下します。 重度の肺挫傷は生命を脅かすおそれがあります。
症状:痛みと息切れが主な症状です。痛みは通常、胸壁(肋骨と胸部の筋肉)の損傷に起因するものです。息をすると痛み、呼吸が困難になります。
予防:胸部に強い打撃(自動車衝突や転落によるもの)を受けないように注意する。

肺にもこんなにたくさんの病気があるんだ。肺を強くする方法はあるのかな?
 

有酸素運動って肺に良いの?

臓器としての肺自体を鍛えることはできませんが、有酸素運動を繰り返すことによって体が酸素をより有効に利用できるようにはなります。 また、肺へ空気を出し入れしている各種筋肉を鍛えることもできます。 今回は、4つのトレーニングを紹介します。
 

口すぼめ呼吸

①鼻から息を吸います。

②口からゆっくりと息を吐き出します。

腹式呼吸

①軽く両膝を立てます。胸とお腹に手を置きます。

②鼻から息を吸い込み、お腹をふくらませましょう。

③お腹の力を抜いて口をすぼめて息を吐きましょう。

 

運動前準備

①肩を上げ、下におろします。3回繰り返してください。
②頭を左右に回しましょう。左右2回繰り返してください。

 

筋カトレーニング 上肢を鍛える

上肢の筋肉をつけることで、手の動作がスムーズになり、息切れが軽減します。

①おもりを持って、腕を横にのばします。
②息を吐きながら腕を上げ、吐き終わるまでに戻します。5回繰り返しましょう。

 

筋カトレーニング 下肢を鍛える

下肢の筋肉は、歩行などの日常生活の動作に必要です。

①両膝を立て鼻から息を吸います。
②口から息を吐きながら片足を上げ、息を吐き終わるまでに下に足をおろします。左右5回繰り返しましょう。

 

河北総合病院 呼吸器外科部長 内田 修先生ってどんな人?

直撃インタビュー!
・医師をめざしたきっかけ
父親が勤務医で、母方の親戚が開業医をしていて、医師が多い環境で育ちました。
元々理系でして、工学部か医学部で悩んでいましたが、医師が多い環境ということもあり、人に喜ばれる仕事をしたいと考えた時に、医師をめざそうと思いました。

・呼吸器外科を専門にした理由
出身校は、東京医科大学です。東京医科大学の呼吸器外科は、検査・診断・手術・化学療法・緩和ケアまで幅広くおこなっています。手術だけではなく、広い範囲で肺疾患に携われていたので、呼吸器外科を専攻しました。

・呼吸器外科 部長に着任され、今後めざす診療体制、目標
診断・手術・化学療法などをおこなう中で呼吸器内科の医師と連携し、患者さんの治療をおこなっていきたいです。現在、呼吸器外科は私1人なのですが、手術件数を増やし、今後は呼吸器外科医の人数を増やしていくことも目標です。

・座右の銘
たまたまだと思いますが、河北総合病院へ来る日は雨が多く、雨だと気分が落ち込むことがあります。ですが、そういう時こそ「雨降って地固まる」という言葉が頭に浮かびます。より、しっかりと安定していく思いで、診療に従事していきます。

・メッセージ
肺がんは、早期発見、早期治療が重要です。検査などで胸に影があるといわれた際は、なるべく早期に受診をしていただきたいです。呼吸器の症状がある場合もあまり様子を見ずに、まずは一度受診していただき、ご相談ください。

 

【呼吸器外科】ページはこちら
■診察内容:原発性肺がんを中心とした腫瘍性疾患(転移性肺腫瘍、良性肺腫瘍、未確診肺腫瘍など)、嚢胞性肺疾患(気胸、巨大肺嚢胞など)、胸壁・胸膜腫瘍(胸膜中皮腫など)、外傷(肺損傷、血気胸)、感染症肺疾患(膿胸など)の外科的治療/肺がんが疑われるような胸部異常陰影に対し、気管支鏡検査、CTガイド下生検、胸腔鏡下生検などによる診断
■特色:胸腔鏡を用いた低侵襲手術/未確診肺腫瘍の対する多方面からの診断アプローチ/呼吸器内科との連携のもと肺がんの集学的治療や個別化治療/気胸や膿胸に対する外科療法と保存的療法の併用
■医師数:常勤1名・非常勤1名

 

2020.9.18

 

阿佐美

プロフィール
広報課に2020年中途入社。前職はITベンチャーの企画など。医療業界は初めての28才。趣味は舞台鑑賞・食べること・ヨガ。
 


 
※本記事は、社会医療法人 河北医療財団 広報課の企画編集により制作し、医師など医療従事者の監修を経た上で掲載しています。
※本記事は診療科に関する情報の提供を目的としているものであり、診療・治療行為を目的としたものではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当財団は責任を負いかねます。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。また、記事の内容はすべての医療機関に共通するとは限りません。予めご了承ください。
※「阿佐美」は、読者の皆さまにわかりやすくお伝えするためのフィクションです。実在しておりません。

 
 

TOP