【報告】「よりよく生きるためのACP」講座
11月30日(土)開催
11月30日(土)の「いい看取りの日」にちなみ、天本病院にて講座を開催いたしました。
テーマは「よりよく生きるためのACP」。
ACPとは、Advance Care Planningの略で、人生会議とも呼ばれています。
◆ACPとは「もしもの時の医療と介護、早めに、一緒に、考えませんか?」
講座では、ACPの解説に始まり、想いを書き留めるノートの活用法、そして「もしバナゲーム」という参加型のワークショップも行いました。
「もしバナゲーム」とは、自分が余命数ヶ月と想定し、その時の想いや大切にしたいことが書かれたカードを選ぶゲームです。カードを通じて自分の価値観が自然と整理されることで、深刻になりすぎず、和気あいあいとした雰囲気の中で想いを分かち合うことができます。
講師は、あいクリニック在宅なんでも相談室の淵野純子。
看護師や相談員として、長年、高齢者ケアの現場に従事してきました。また、自身もがんを経験したことから説得力のあるACP講座を各地で担当しています。
「ゲームでは、参加者の笑顔や悩ましい顔などから人生の一部が垣間見れる気がします。それぞれの人生がより良いものになるように、少しでもお手伝いができればと思いACPの普及に取り組んでいます」。
参加者は一般の方、ケアマネジャーなど支援の現場の方、市議会議員の方などバラエティに富んでおり、ご夫婦やお友達とご一緒の方もいらっしゃいました。あいセーフィネットの看護師や相談員、介護福祉士もゲームの進行役としてご一緒させていただきました。
終了後のアンケートでは多くの感想が寄せられました。
「自分のこれからを考えるきっかけになりました」(70代)
「自分の考えが明確化できた」(80代)
「自立して過ごしたいと考えていますが、家族・友人とそのことを共有することが大事だと気づきました」(80代)
「ACPについて家族とも話し合う機会をつくると共に、より多くの方に知ってもらうためにも議会でも取り上げて参りたいと思います」(40代・多摩市議会議員)
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
あいセーフティネットでは、今後も皆さんの高齢期を豊かにする情報発信に努めてまいります。
2024年12月5日 カテゴリー(財団): SDGs・社会貢献, イベント・講座。
ブログカテゴリー
ブログ記事一覧
イベント・講座
- 2025.01.15
- 【募集】3/28(金)お花見ウォーキング
イベント・講座
- 2025.01.14
- 【認知症カフェ】1/22(水)シニアの栄養講座
イベント・講座
- 2025.01.07
- 【募集】2/24(月・祝)ボッチャ大会