施設のご案内
施設概要
河北健診クリニック
所在地 | 東京都杉並区高円寺南4丁目27番12号 |
---|---|
電話番号 | 03-5377-2811(代表) 03-5377-2511(予約専用) |
標榜科目 | 内科 |
施設認定 | 日本人間ドック学会・日本病院会 人間ドック健診施設機能評価 日本人間ドック学会・日本病院会 優良人間ドック・健診施設 日本総合健診医学会 優良総合健診施設 全日本病院協会 人間ドック実施施設 健康評価施設査定機構 特定健診・特定保健指導 日本乳がん検診精度管理中央機構 マンモグラフィ検診画像認定施設 肺がんCT検診認定機構 認定施設 |
精度管理調査 | 日本総合健診医学会精度管理調査(胸部X線) 2020年 68点 2021年 88点 2022年 96点 |
届出事項 | 基本診療料に関する届出事項 ・明細書発行体制等加算 |
河北健診クリニックのご紹介(動画)
河北チャンネルでは、他にも色々な動画をご覧いただけます。
施設パンフレットのご案内
感染症対策
1.入館時の健康チェック
1)検温(非接触型で一次検温)、手指消毒、マスク着用、確認書の提出
上記を確認できた方のみ、入館・受付いたします。
※ご予約完了後、事前の送付物に、当日の体調を確認する「感染対策のための確認書」を同封いたします。健診当日は、感染が疑われる体調不良等がないことを確認チェックいただき、自署で署名いただいた確認書を受付にご提出いただきます。
2)健診前の問診
保健師・看護師が問診し、体調確認・検温(わきの下で検温・二次検温)をおこないます。ここで体調不良が確認された場合は、当日の受診を中止させていただくことがあります。
※皆さまの安全のために、感染疑いのある方の入館と受診は制限させていただいております。
2.2密(密閉・密集)対策の状況
密閉対策
1)換気
① 機械式換気装置(全熱交換機)を稼働させております。国が示す新型コロナウィルス感染症対策における推奨換気を上回る換気量を確保しております。
② ①に加え、非常口扉・非常排煙口・窓の一部を常時開放し、さらに換気に努めております。
→[当クリニックの換気状況の詳細]①-1
2)サーキュレーターの稼働
サーキュレーター33台を施設内の各所に設置し、空気の流れを作り、換気を補助しております。
3)各検査室・診察室の換気
入口ドアを開け、密閉を避け、パーテーション・厚手カーテンを取り付けました。検査中のドア閉鎖が必要な検査は、検査の間隔を空け、換気後に次の検査をご案内しております。
密集対策
1)1日の受診者数を制限
1日最大90人に制限しております。
2)受付・予約時間の人数制限
15分単位・原則8人上限で予約を管理し、皆さまには予約時間通りの来院をご案内し、受付・待合で密集が発生しないようにしております。
3)更衣室の人数制限
男女とも、入室いただく人数を管理し、距離を取って更衣いただけるようにしております。
3.除菌・消毒、清潔環境への取り組み、雑誌類の撤去
1)健診中の手指消毒
施設内の各所にアルコール消毒液を設置し、受診者の皆さまに何度も消毒いただけるようにしております。
2)更衣室ロッカーの消毒
ロッカーはお1人ご使用ごとに、必ず消毒清掃をおこない、次の方の使用を案内しております。
3)定期的除菌清掃
清掃委託会社による1日2回の専門清掃に加え、職員が皆さまが接触する可能性のある場所を消毒清掃しております。(エレベーター操作ボタン、ドアノブ、トイレドア、トイレ内便座・周辺ボタン、洗面台、階段手すり、いす、カウンター、テーブルなど)
4)待合室における雑誌・菓子類の提供中止
多くの方の手が触れる雑誌や菓子類は、一時的に撤去させていただいております。
4.内視鏡(胃カメラ)検査
日本消化器内視鏡学会の指針に準拠した感染防止対策を実施しております。検査室は排気・給気設備が稼働している部屋のみを使用しており、検査ベッドは1検査ごとに消毒清掃しております。医療スタッフは個人防護具を装着、交換しております。
→3密対策案内はこちら


充実した検査内容
基本コースに口腔健診が入っています
他院でもなかなか導入されていない人間ドックならではの口腔健診。お口の健康が全身の健康と密接に関係している事を意識している方はあまりいないのではないでしょうか?
例えば、口は多くの栄養素を身体の中に取り込むのと同時に、様々な細菌やウイルスもお口から身体の中に入ってしまうことが少なくありません。通常、唾液はお口の中の菌の繁殖を防ぐ役割をしています。しかし、ドライマウス(口腔乾燥症)になると菌の繁殖を防ぐことが出来なくなり、お口の中の歯周病菌が大量に増えるため、歯周病菌が血管から全身に回って、糖尿病や高血圧を悪化させたり、脳梗塞、動脈硬化などを引き起こす原因になる場合もあります。
実は日本では約800万人の方がドライマウス(口腔乾燥症)の症状があると言われているのです。このように、口腔内細菌と内科疾患との関連性、咀嚼の機能と老化・認知症との関連性など、口腔環境が全身の健康と密接に関連していることが、近年明らかになってきます。腰痛や頭痛、めまいなど全身の不調の原因がかみ合わせにあることも少なくありません。これを咬合関連症候群といいます。
通常の歯医者さんでもあまり実施することのない、唾液量や口腔内細菌(虫歯含む)のリスクをはかり、専門の知識を有した歯科医師や衛生士による口腔内視診で全身の健康を調べます。
甲状腺の血液検査を基本コースに取り入れています
甲状腺の血液検査は、身体のエネルギー代謝を調整するホルモンの過不足を調べる検査です。脂質異常の方が多い昨今、原因が甲状腺の異常による場合があります。また、甲状腺の機能はストレスとも大きくかかわり、甲状腺の血液検査は自律神経の状態の目安にもなります。




スタッフ紹介
金澤 實
院長 | ![]() |
---|---|
慶應義塾大学卒 | |
日本呼吸器学会名誉会員・呼吸器専門医 肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医 日本結核病学会功労会員 日本内科学会認定内科医 |
尾形 逸郎
医師 | ![]() |
---|---|
東京大学卒 | |
日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
小椋 真佐子
医師 |
---|
東北大学卒 |
人間ドック健診専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医・乳がん検診超音波検査実施判定医師 日本医師会認定産業医 |
木村 桂
医師 |
---|
埼玉医科大学卒 |
人間ドック健診専門医 日本医師会認定産業医 |
小野 いすず
医師 |
---|
日本医科大学卒 |
日本循環器学会循環器専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本医師会認定産業医 |
大谷 美樹子
医師 |
---|
山梨医科大学卒 |
人間ドック健診専門医・指導医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本医師会認定産業医 |
大倉 彩子
医師 |
---|
東京女子医科大学卒 |
日本内科学会認定内科医 |
向山 美々
医師 |
---|
聖マリアンナ医科大学卒 |
人間ドック健診認定医 人間ドック健診情報管理指導士 日本外科学会外科専門医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器病学会専門医・指導医 ICD感染制御医 日本がん治療認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構検診マンモグラフィ読影認定医 日本医師会認定産業医 |