文字サイズ変更

h1タイトル

新人広報と学ぶ
栄養科
~食事管理のプロフェッショナル~

広報課の新人が、創立93周年の歴史ある河北医療財団や、杉並区のプチ情報をご案内いたします。
 
こんにちは、新人広報 阿佐美です。
食事は、活動に必要なエネルギーや栄養素を補うだけでなく、生活リズムを整える点や病気の回復のために、とても大切なものです。河北総合病院の患者さんや職員の健康を食事の観点から支えているプロフェッショナルがいます!今回は、そんなプロフェッショナルをご紹介します。

 

栄養科とはどんな科?

河北総合病院 栄養科は9名の管理栄養士(内、糖尿病療養指導士(ODEJ)6名が在籍しており、財団施設(回復期、介護老人保健施設)との連携の中で、患者さんの栄養・食事の管理をおこなっています。
栄養科の役割は

  1. 病気の治療や改善、健康維持に配慮した安全で衛生を管理された美味しい食事を提供する
  2. 栄養・食事指導として、食品を通して栄養素の組み合わせや食事方法、調理方法を説明する
  3. 医療チームの一員として、治療効果が得られるように患者さんの栄養状態を確認し、食事調整や栄養補助食品を提案する

など、栄養面でのサポートをしています。
 
私は食べることが大好きです。食事をしていると気分が上がり、明日から頑張ろうという気持ちになります。人間の欲求のひとつである食べることで、心身ともに病気の治療にも効果が期待されていますね。
 

どんな資格?

管理栄養士
病気を患っている方、高齢で食事がとりにくくなっている方、健康な方一人ひとりにあわせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や給食管理、栄養管理をおこないます。厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。
引用:日本栄養士会
 
CDEJ(日本糖尿病療養指導士)
糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者に指導する医療スタッフです。高度でかつ幅広い専門知識をもち、患者の糖尿病セルフケアを支援します。
引用:一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構CDEJってなに?
 
他にも、こんな資格があるそうです!
 
病態栄養専門管理栄養士
臨床におけるよりよい栄養管理をおこなうために、有能な専門的知識および技術を有する管理栄養士の資質向上を図り、国民の健康増進に貢献することを目的とするため、日本病態栄養学会は学会認定制度を設け、日本病態栄養学会認定病態栄養専門管理栄養士を認定しています。
 
がん病態栄養専門管理栄養士
がんの栄養療法に関する専門的知識を有するとともに、研究や臨床で求められる高い倫理性、情報収集能力、対人関係形成能力、洞察力を合わせ持ち、がんサバイバーの身体機能の向上やステージに応じた栄養療法に関する高度な知識と技術を有する管理栄養士です。また、医療チームの一員として、がん患者への円滑な治療を推進すべく、栄養に関わる問題の解決策について多職種に対し提議、提案をおこない、がん患者や家族に対する実践的な栄養指導を担っています。
 
知り合いに、糖尿病の方がいますが、とても食事の管理を気を付けていたのを覚えています。病院に通い、管理栄養士さんに食事について学んでいるといっていたのを思い出しました。
 

美味しい食事を楽しんでいただけるように

産科 お祝い膳食事は限られた中ではありますが、療養の支えとなるよう患者さんの要望に可能な限りお応えできるように、調理スタッフとともに努力をしています。月に1回程度、イベント食を用意し、朝食はパンとご飯を選択でき、週に2回は麺類をお出ししています。出産後の方にはお祝膳のご用意とティータイムのサービスがあります。
栄養・食事指導は、入院・外来・在宅・地域において様々な病気に応じて実施しています。飲み込みが上手くいかなくなった方への料理方法もご説明いたします。
現在は新型コロナウイルスの影響で集客をおこなう開催はできませんが、落ち着き次第、河北健康教室の開催を予定しています。
 

朝食をパンかご飯か選ぶことができるのは、ちょっとした朝の楽しみですね。入院生活は治療をしているので、辛いことがあるかと思います。そんな中でこのような楽しみがあると少しは、気がまぎれるかもしれませんね。
 

当院の栄養科はどんな人?

栄養科スタッフは栄養・食事管理のために様々な認定資格を持ち、自己研鑽をおこなっています。
糖尿病療養指導士以外にも、病態栄養専門管理栄養士5名、がん病態栄養専門管理栄養士1名、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士1名などの資格を持ちます。また栄養サポートのための実施修練も全スタッフが受講しています。このように向上心のある管理栄養士が、日々チーム医療の一員として活躍できることがやりがいにつながっています。
栄養指導では、病識を高めていただけるように情報提供をおこない、患者さんが自ら行動できるような目標を一緒に考えます。入院中の食事には制約もありますが、なるべく患者さんの元にうかがい、摂取状況を見ながらお話を聞き、また、スタッフからも情報を共有してもらい、必要な対応をおこなうようにしています。
 
栄養科にも、それぞれの病気に関する資格を持っているスタッフがいることを初めて知りました。食事は生活をするため、ひいては生きるために必要なことですので、食事についてのプロフェッショナルがいるからこそ病院の食事が保たれていることを知っていただけたらうれしいです。
 

栄養科

チーム医療(栄養サポートチーム、褥瘡チーム)
年2回糖尿病患者さんのために勉強会『蔦の会』を開催
個人栄養指導(糖尿病・腎疾患・脂質異常症)を実施

栄養科について詳しくはこちら

 

2021.12.1

 

阿佐美

プロフィール
広報課に2020年中途入社。前職はITベンチャーの企画など。医療業界は初めての28才。趣味は舞台鑑賞・食べること・ヨガ。
 


 
※本記事は、社会医療法人 河北医療財団 広報課の企画編集により制作し、医師など医療従事者の監修を経た上で掲載しています。
※本記事は診療科に関する情報の提供を目的としているものであり、診療・治療行為を目的としたものではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当財団は責任を負いかねます。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。また、記事の内容はすべての医療機関に共通するとは限りません。あらかじめご了承ください。
※「阿佐美」は、読者の皆さまにわかりやすくお伝えするためのフィクションです。実在しておりません。

 
 
 

TOP