
2東の日々。~秋の壁面製作~
9月に入りましたが、厳しい暑さが続いていますね。
2東ユニットでは、「お月見」をイメージした作品を作りました。
白い紙を丸めてお団子を作ります。少し厚手の紙だったので丸く丸めるのに一苦労です。


「昔は田舎に住んでいたから、お団子は自分の家で作ったよ」
「東京ならスーパーで売ってるから。わざわざ作らなくて良くなった」等、お月見についての会話がはずみます。
「お団子を乗せる台の事をなんて言うか知ってる?」ご利用者様主催の突然のクイズ大会が開催されました。
職員は恥ずかしながら、答えられず。。。
正解は「三方(さんぼう、さんぽう)」と言うそうです。お正月の鏡餅を供える際にも使われます。

こちらは折り紙で「ある物」を作っています。



折り紙で作った「ススキ」を添えて、お月見団子の完成です。
2025年の中秋の名月は10月6日です。季節の先取りの製作となりました。

2025年9月16日 カテゴリー(あい介護老人保健施設): 老健日記。
電話でお問合せ
メールでお問合せ
アクセス