よくある質問 Q&A
あい介護老人保健施設のデイケアについて、よく頂く質問です。
Q1. デイケアとデイサービスの違いは何ですか?
デイケアは、医師の指示に基づいてリハビリテーションを行う施設です。看護師やリハ職員など医療職による専門的な支援を受けられるのが特徴です。生活の中での「できること」を広げ、ご本人の望む暮らしに近づけていくことを目指しています。
一方、デイサービスは医療職の配置義務がなく、一般的には日中の安心・交流の場を提供し、生活を支えることを目的としている施設が多いようです。このように、デイケアは“未来を良くするための支援”、デイサービスは“今の暮らしを支える支援”とイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。
Q2. 利用するにはどうしたらいいですか?
要支援1から要介護5までの方が介護保険を利用してご通所いただけます。すでに担当のケアマネジャーがいらっしゃる場合は、まずはケアマネジャーにご相談ください。
ケアマネジャーがまだ決まっていない方や、介護保険の申請がお済みでない方も、お気軽に当施設まで直接ご相談いただければ、必要な手続きや流れをご案内いたします。
また、見学や体験も随時受け付けております。
Q3. 送迎サービスはありますか?
はい、ございます。送迎は基本的にご利用者全員に対応しており、別途料金もかかりません。送迎範囲につきましては、こちら(サービスについて)をご覧ください。
Q4. 利用できる日や時間帯を教えてください。
月曜日から金曜日まで営業しており、祝日も対応しております(年末年始を除く)。営業時間は午前9時から午後5時までです。ただし、送迎の関係で実際のご利用開始・終了時刻はご自宅の場所によって前後いたします。
なお、プログラムは基本的に1日を通して構成されており、リハビリや生活支援の効果をより高めるためには、一日利用をおすすめしております。
Q5. 疲れやすくて利用できるか心配です。
施設内には横になって休めるお部屋もご用意しており、体力に不安のある方にも安心してご利用いただけるよう配慮しております。
また、午前の遅めから午後の早めまでといった、短めのご利用についても、個別にご相談に応じております。無理のない形でご利用いただけるようサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Q6. どのようなリハビリを受けられますか?
デイケアにおけるリハビリテーションは、単に「運動をしてもらうこと」だけではありません。ご本人が望む生活に向かって主体的に取り組めるよう支援することが中心です。
日々の過ごし方や生活の中での困りごとに向き合い、ご家族やケアマネジャーなど関係者との連携をはじめ、環境の工夫や役割づくりも含めた包括的な支援を行っています。
必要に応じて運動プログラムもご提案し、生活の中で無理なく続けられるよう、健康管理の方法についてもご本人やご家族と一緒に考えていきます。
Q7.食事はできますか?
はい、昼食とおやつをご提供しています。栄養バランスに配慮した献立で、食べやすさやかたさ(食形態)も一人ひとりに合わせて調整が可能です。
また、管理栄養士による栄養状態のチェックや、必要に応じた食事内容の見直し・改善の取り組みも行っています。言語聴覚士や看護師による専門的な評価を通して、口腔や飲み込みの機能を確認し、食事の姿勢や環境も含めた支援を行っています。
食事に関して心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。
Q8. 医療的なケアはありますか?
看護師が常駐しており、バイタルチェック、服薬確認、健康相談などを行っています。医療的処置が必要な場合は事前にご相談ください。
Q9. 認知症のある人でも利用できますか?
はい、認知症と診断された方も安心してご利用いただけます。認知症短期集中リハビリ(加算)で、サービス利用開始から3か月間、作業療法士が個別または集団でかかわりを持ち、記憶や注意などの認知機能の評価や、日々の過ごし方の様子を確認し、変化に応じた対応の工夫を考えます。ご家族やケアマネジャーなど関係者へ、その方に合った関わり方のポイントを丁寧にお伝えしています。「認知症だから難しい」とあきらめず、その方らしい生活が続けられるよう支援しています。
Q10. 家族の見学や相談は可能ですか?
はい、可能です。施設の雰囲気やサービス内容を実際にご確認いただけるよう、見学を随時受け付けています。事前にご連絡いただければ日程調整いたします。また、見学時の送迎が難しい場合には、ご自宅までの送迎もご相談いただけます。
「まずは一度見てみたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。
Q11. 自宅での介護について相談できますか?
はい、必要に応じて、リハビリ職や介護職などの専門スタッフがご自宅を訪問し、介護方法や生活環境の整え方についてアドバイスを行っています。ご本人の状態やご家庭の状況に応じて、無理のない介護の工夫や、安心して過ごせる住環境の調整についてサポートいたします。ご希望があれば、まずは施設までお気軽にご相談ください。