
【医療コラム】
在宅医療でも
痛みを抑えて快適に
みなさん、こんにちは。医師の栗林です。
あいクリニックの訪問診療科では、「住み慣れた場所で自分らしく過ごしたい」と願うすべての方に、より良い医療をお届けし、その希望を叶えるために日々努めています。
がんや難病を抱えた方ももちろん対象です。
特に、がんの終末期に関しては「痛みが強く、自宅で最期まで過ごせないのでは?」と不安を抱く方も少なくありません。
そこで今回は、痛みを和らげるための医療機器PCAポンプ についてご紹介します。
医療用麻薬に関する誤解と実際
「モルヒネ」と聞くと、幻覚や依存性のイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。
また、副作用を懸念し、使用をためらう方も少なくありません。
しかし、適切な量を使用すれば、これらの心配は不要です。
医療用麻薬(オピオイド)を適切に活用することで、痛みを最小限に抑え、快適な日常生活を送ることが可能になります。
PCAポンプとは?
PCA(患者自己調節鎮痛)ポンプ は、患者さん自身が痛みの程度に応じてボタンを押し、適切な量の鎮痛薬を投与できる装置です。
医師や看護師を呼ばずに、自分で痛みをコントロールできるため、より安心して過ごせます。
また、この機械には 過量投与を防ぐ安全設計 が施されているため、使いすぎの心配もありません。
適切な鎮痛管理により、活動範囲が広がり、外出できるようになった患者さんもいらっしゃいます。
デメリットとしては、機械を常に持ち歩く必要がある点ですが、最近ではより軽量化されています。
PCAポンプを活用できる訪問診療クリニックは多くありませんが、あいクリニックでは長年にわたる導入実績があります。
最近では末期の心不全や ALS (筋萎縮性側索硬化症) など、がん以外の疾患に伴う痛みや息苦しさの緩和にもPCAポンプが活用されています。
在宅医療の充実に向けて
当クリニックでは、PCAポンプのほか在宅輸血など、幅広い医療サービスを提供し、ご自宅での療養を支援しています。
「自宅で最期まで過ごしたい」「痛みを抑えて快適に過ごしたい」などのご相談がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
あいクリニック 訪問診療のご相談
042-339-1733
筆者プロフィール
あいクリニック 訪問診療科長
医学博士 栗林泰子(くりばやし・やすこ)
【専門】内科・血液内科
・日本内科学会認定総合内科専門医
・日本血液学会認定血液内科専門医
・日本がん治療認定医機構認定がん治療認定医
(広報誌『あっぱれ』2025年春号掲載)
2025年4月10日 カテゴリー(あいクリニック): お知らせ, 医療コラム。