対象者・サービス内容・料金
YouTube動画
サービスの基本情報から、実際の施設の様子などを動画でご覧いただけます。初めての方にもわかりやすくご紹介しています。
▼YouTubeへ移動(音声あり)
対象者
介護保険で要支援1~2、または要介護1~5の認定を受けている方で、多摩市の以下の地域にお住まいの方。
お住まいの地域 | 利用できる事業所 |
---|---|
聖ヶ丘・連光寺・馬引沢・諏訪・永山・乞田・関戸・一ノ宮・桜ヶ丘の全域、及び貝取・東寺方・ 落川・愛宕・和田の一部 | あい小規模多機能施設かりん |
桜ヶ丘・一ノ宮・関戸・東寺方・落川・百草・愛宕・和田・連光寺・馬引沢・聖ヶ丘・乞田の全域、及び永山・貝取・豊ヶ丘の一部 | あい小規模多機能施設おきな |
永山・愛宕・乞田・貝取・馬引沢・諏訪・豊ヶ丘・南野・落合・唐木田・山王下・鶴牧・桜ヶ丘・和田 | あい小規模多機能施設こもれび |
サービス内容について
①通い
利用時間:8:30〜17:00
・ひとりひとりに合わせて、時間も曜日もオーダーメイド
・必要な時に利用できる
・緊急時にも臨機応変に対応
※時間外の対応や宿泊への急な変更もご相談ください
②泊まり
利用時間:17:00〜翌8:30
・必要な時に利用できる
・通い慣れた場所で宿泊可能
・顔なじみの職員や利用者さんと共に泊まれる
・突然の泊まりにも対応
※定期的なご利用や、ご家族の都合による泊まりもご相談ください
③訪問
利用時間:24時間
・ひとりひとりに合わせて、時間も曜日もオーダーメイド
・緊急時にも柔軟に対応
※安否確認や食事の支度、入浴や排泄の介助など、通いの時間帯で対応できない部分が補えます
各サービスの定員について
サービス内容 | かりん・こもれび | おきな(サテライト) |
---|---|---|
登録定員
|
29名
|
18名
|
通い
|
18名
|
12名
|
泊まり
|
9名
|
4名 |
訪問
|
なし
|
なし
|
<ご注意>
・すでに上記のサービスを他の事業所でご利用されている場合、併用はできません。
・当施設のサービスと専従のケアマネジャーに変更になります。
・その他のサービス(訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導、福祉用具貸与など)は別の事業所で継続できます。
小規模多機能型居宅介護の詳しいパンフレットはこちら
定額制で安心の利用料金
1ヶ月の定額制のため、介護費用を心配することなく、必要な時に必要なサービスを安心してご利用いただけます。
食事代、宿泊費は別途かかります。利用回数に制限はありませんが、定員制のためご希望に添えない日もあります。サービスシェアの仕組みへのご理解・ご協力をお願いいたします。
詳しくはお気軽にお問い合せください。
①介護保険サービス
状態区分 | 介護保険 1割負担額 | ||
---|---|---|---|
かりん
|
おきな
|
こもれび
|
|
要支援1
|
6,148円/月
|
6,148円/月
|
6,148円/月
|
要支援2
|
10,389円/月
|
10,389円/月
|
10,389円/月
|
要介護1
|
16,898円/月
|
15,804円/月
|
16,898円/月
|
要介護2
|
22,815円/月
|
21,720円/月
|
22,815円/月
|
要介護3
|
31,229円/月
|
30,136円/月
|
31,229円/月
|
要介護4
|
34,021円/月
|
32,928円/月
|
34,021円/月
|
要介護5
|
37,072円/月
|
35,978円/月
|
37,072円/月
|
※介護保険一割負担額は処遇改善加算Ⅰ(イ)、介護職員等特定処遇改善加算Ⅰを含んだ概算料金になります。
※状態・状況に応じて別途加算される費用があります。
※同一建物居住者は負担額が異なります。
②その他かかる費用(非課税)
朝食 |
430円/食
|
---|---|
昼食 |
650円/食
|
おやつ |
160円/食
|
夕食 |
590円/食
|
宿泊 |
4,000円/泊
|
送迎・訪問 |
半径(約)
0~5km未満 … 無料 5km以上 … 片道200円+消費税 |
※個人がお使いになる日用品や教養娯楽・おむつ代等は実費となります。
③必要により加算される費用
項目 | 内容 | 介護保険 1割負担額 |
---|---|---|
初期加算
|
登録日から 30 日間加算。また、30 日以上の入院後に利用を再開した場合 |
1,093円/月
|
認知症加算I
|
認知症日常生活自立度III以上の方が対象となります |
972円/月
|
認知症加算II
|
要介護 2 に該当し認知症日常生活自立度IIの方が対象となります |
607円/月
|
若年性認知症利用者受入加算
|
若年性認知症の方が対象(65歳の誕生日の前々日まで) |
(要介護)972円/月
(要支援)547円/月 |
生活機能向上連携加算I
|
リハビリ専門職等と連携した、生活機能向上プランが必要な方が対象となります |
122円/月
|
生活機能向上連携加算II
|
リハビリ専門職等と連携した、生活機能向上プランが必要な方が対象となります(加算IIは自宅訪問が必要になります) |
244円/月
|
栄養スクリーニング加算
|
利用開始時及び利用中 6 か月ごとの加算。栄養状態について確認します |
6円/月
|
看取り連携体制加算
(※「かりん、こもれび」のみ) |
看取り期に加算。死亡日から死亡前日 30 日以下まで加算されます |
2,332円/月
|
※2020年4月1日現在の料金です。介護報酬改定等により変動いたします。
1ヶ月の料金の目安
「かりん」に登録し、要介護3で【通い】(デイサービス)を12日間+【泊まり】(ショートステイ)を8日間利用した場合
【介護保険1割負担分】31,229円+【通い時の昼食・おやつ代】9,720円+【宿泊費】32,000円+【宿泊時の夕食・朝食代】8,160円=【合計】81,109円
※事業所によって料金が変わります。
ご利用の流れ
お問い合わせ | ・認知症などの疾患の有無、現在の生活のご様子、介護サービスの利用状況などをお伺いします。 ・サービスについてご説明いたします。 |
---|---|
ご見学 | ・施設をご案内いたします。実際のサービスや近隣の環境などをご確認ください。 |
お申し込み | ・すでにご利用されている介護支援専門員(ケアマネジャー)がいる場合は、当施設の介護支援専門員に変更の手続きが必要です。 ・他の事業所が運営しているデイケアやデイサービス、ショートステイ、訪問介護などの介護サービスとの併用はできませんのでご注意ください。 |
審査 | ・ご提供いただいた情報やご希望をふまえ、利用可能かどうか審査させていただきます。 ・お申し込み多数の場合は、待機となります。空きが出次第、随時ご連絡します。 |
ご契約・利用開始 | ・契約書などのお手続きをします。 ・どのような暮らしをお望みなのか、お一人おひとりに合わせたケアプランを作成します。 |
Q&A よくある質問
Q1 定額制ですが、好きな時に好きなだけサービスを利用できますか?
A.サービス利用の時間や回数の柔軟性が小規模多機能型居宅介護の特徴ですが、受け入れの体制上、「通い」「泊まり」の各サービスの定員が定められています。その定員内での対応になることをご理解ください。
Q2 他の介護サービスとの併用ができないって本当?
A.小規模多機能型居宅介護には、「通い」「訪問」「泊まり」が含まれているため、他の場所で同様のサービス(デイサービス、デイケア、訪問介護・ショートステイ)の利用はできません。福祉用具や訪問看護、訪問リハビリは併用して使えます。
Q3 入院した場合はどうなりますか?
A.包括料金なので、長期入院の場合は解約になります。
Q4 小規模多機能に向いている人は?
A.以下の方にはおすすめいたします。
・認知症をお持ちで、お一人暮らしの方
・ご家族の仕事が不規則な方
・老々介護の方
・引きこもりの方
・介護保険サービスが初めての方
・退院後の在宅生活に不安がある方
Q5 小規模多機能に向いていない人は?
A.以下の方はご利用が難しい場合があります。
・毎日の通いを希望する方
・毎日の泊まりを希望する方
・常に医療行為が必要な方
・集団に適さない方
Q6 看取りまで可能ですか?
A.看護師はいますが、24時間常駐している事業所ではありません。訪問診療や訪問看護、ご家族との連携があれば、お看取りまで対応できます。