
暑いですね熱中症対策は大事です
こんにちは、おきなです
ますます暑くなり、日々熱中症には気を付けてとテレビなどでも連日報道されていますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
コロナ対策で換気をしながら、室内も冷やさないといけない為、大変だとは思いますが
何とか暑い夏を乗り切りましょう!!
そこで
暑さ対策として、先日報道されていた方法を少しご紹介します。
手のひらにAVA(動静脈吻合)という特別な血管がたくさんあります
普段は閉じているのですが暑くなると開いて放熱し体温を下げる働きがあるようです。
ペットボトルを手に握ったり、水に浸けて冷やす、保冷剤を持つ等すると体を冷やして体温を下げてくれます。
適温は15度前後だそうです。
あまり冷やし過ぎるとAVAが閉じてしまうので注意して下さい。
{水分補給}
暑いので水分補給も大切ですが、甘い物ばかり沢山飲み過ぎてしまうと血糖値が上がってしまいその状態で
飲み続けてしまうとペットボトル症候群を引き起こしてしまいます。
ソフトドリンクは予想以上に糖分を含んでいますので、血糖値が高い状態が続くとインスリンの出方や働きが悪くなり
喉が乾く、尿量が増える、疲れやすい、吐き気がする等、身体に色々な症状が出ます。
糖分が含まれていない飲み物などを組み合わせて、上手く水分補給するようにしていきましょう。
今月は当法人の「オレンジガーデンプロジェクト」に参加し利用者様に花を植えて頂きました。
キレイな花を見て皆様とても喜ばれています。
「オレンジガーデニングプロジェクト」とは
「認知症になっても希望を持って自分らしく暮らし続けられる社会」に向けた活動の一環で、
認知症啓発のシンボルカラーでもあるオレンジ色の花を全国各地で咲かせようというものです。
この活動をきっかけに、認知症について考え、周囲の人と話したり、人・社会・地域との繋がりをもち、
認知症になっても暮らしやすいまちを皆さんで創っていきましょう。
詳しくは「オレンジガーデニングプロジェクト多摩」で検索してみて下さい。
当法人の活動や写真も多数掲載中です。
2022年9月19日 カテゴリー(おきな): おきな日記。