
6月になりました
6月は梅雨の時期ですね。梅雨が終わると暑い夏がやってきます。そう思うと、このまま梅雨でも良いかな?と思ってしまうほど近年の夏は暑いです。梅雨とは、北海道と小笠原諸島をを除く、日本、朝鮮半島、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、台湾など東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて来る曇りや雨の多い期間のことだそうです。
湿気が多い梅雨の時期は、細菌やカビが元気になったり、発生しやすい時期なので、食中毒になる場合もあるので注意が必要です。
真夏はもちろんですが、6月の梅雨の時期にも熱中症が起こりやすい時期になります。6月は体がまだ暑さに慣れておらず、急な気温上昇に体温調節機能が追いつかないからです。
梅雨の時期はどんより、高温多湿で体調管理しにくい季節です。どうぞ体調管理に気を付けてお過ごしください。

~あじさい豆知識~
あじさいは土の性質で色が変わります。
青色のアジサイは土壌が弱酸性で、ピンク色はアルカリ性です。
2024年6月26日
ブログカテゴリー
ブログ記事一覧
- 2025.10.28
- 訪問看護指示書ダウンロード
- 2025.10.27
- 【専門性を磨く】「飲込みの動き」を多角的に学ぶ!嚥下ケア勉強会
- 2025.10.23
- 【訪問看護師対象】11/15(土)循環器系疾患のアセスメントと報告
 042-371-6888
042-371-6888


 電話でお問合せ
電話でお問合せ メールでお問合せ
メールでお問合せ アクセス
アクセス