ご利用の方へ

ご利用の方へ

対象者

以下の 3 つを満たしている方が対象です

①介護保険の保険者が多摩市の方で、専門医による認知症の診断を受けている方
②介護保険で要支援2、要介護1~5の認定を受けている方
③ご家族(または代理人)の協力が得られる方

以下の方はご利用いただけない場合があります

・胃ろう、経管栄養の方
・自己導尿が必要な方
・24 時間、点滴治療が必要な方
・インスリンの自己注射をしている方
・心身の状況が不安定で、薬の調整が必要な方
・共同生活が難しい方
※自立した生活を営むことがグループホームの目的ですので、入居時にある程度自立した生活ができている方が対象となります。
※待機いただく場合でも、入居時に上記の状態になった場合はご入居いただけない場合があります。

定員

9名×2ユニット

ご利用の流れ

1. お問い合わせ ・あいグループホームについてご説明いたします。
・ご見学やご相談の日程をお伺いいたします。
2. ご見学・ご相談 ・施設をご案内いたします。実際のサービスや近隣の環境などをご確認ください。
・認知症の診断内容や、その他の疾患、現在の生活のご様子などをお伺いします。
3. お申し込み ・申込書と医師の意見書をご提出ください。
4. ご面談 ・ご本人と面談させていただきます。ご来所が難しい場合は、職員がご自宅にお伺いいたします。
5. 審査 ・ご提供いただいた情報やご面談内容をふまえ、入所可能かどうか審査させていただきます。
・お申し込み多数の場合は、待機となります。空きが出次第、随時ご連絡します。
待機中も定期的に、ご容態の確認や、待機の継続希望の確認のご連絡を差し上げます。
6. ご契約・ご入居 ・契約書などのお手続きをします。
・当ホームでどのような暮らしをお望みなのか、お一人おひとりに合わせたケアプランを作成します。
・衣類や食器、寝具や家具などお好きなものをご準備ください。
7. ご利用終了 ・当施設ではお看取りまで対応可能です。
・グループホームでは対応が難しい医療行為が必要な場合は、ご本人やご家族とご相談の上、入院をおすすめする場合があります。

天の川の様子


あいグループホーム天の川は、高齢者福祉関連施設「ゆいま〜る中沢」内にあります

B棟1Fのエントランスホール。天の川は2階です


車椅子でも通れる広い廊下を挟んで、2つのユニットに分かれています


ご自宅としてお過ごしいただけるよう、家庭的な雰囲気を大切にした共有スペース


5.7畳の個室(介護用ベッド・エアコン・照明、ミニクローゼット付き)。カーテンや家具などはお好みでどうぞ


利用者さんの作品や想い出の品を飾り、温かみのあるインテリアにしています


個別のバスルームでゆっくりとご入浴いただけます


介護度の高い方、終末期の方には、ご負担の少ないイス型の機械浴をご用意しています


食事の支度をする利用者さん。
日々の家事など、できることはご一緒に


スーパーの移動販売があるため、遠出が難しい方もお買い物が楽しめます


陽当たりのよいリビングで朝の体操タイム


医師による定期的な訪問診療が受けられるので安心です


医師・看護師・薬剤師が連携し、利用者さんの健康管理をしています

天の川での過ごし方

①比較的お元気な方の例

8:00頃 
朝食
起床後は着替えて、みんなでダイニングで朝食です。朝食後はお部屋でのんびりしたり、掃除や花壇の水やりなど、自由に過ごします。
11:00頃 
レクリエーション
職員と一緒に簡単な体操でリフレッシュ。みんなで歌う懐かしのメロディなどは、いつまでも美味しく食べるためのお口の体操にもなります。
日中はなるべく離床して過ごすことで、生活のリズムを保ちます。
12:00頃 
昼食
お味噌汁を作ったり、配膳などを職員と一緒に行いながら、みんなで昼食。スーパーまで食材の買い物に行く事もあります。
利用者さんのお誕生日には、ご希望を聞いてレストランに出かけたり、外食の機会もあります。
午後 時々外出
入浴
掃除や洗濯など、できることを職員と一緒に行います。
地域のイベントや遠足にも出かけます。ご家族もお誘いし、おひとりでは難しいことも、職員や他の入居者さんと一緒に楽しんでいただけます。
入浴は夕食の前に入ります。
15:00頃 
おやつ
おやつの時間。
一緒にホットケーキを焼くなど手作りを楽しむこともあります。
18:00頃 
夕食
キッチンで作られた温かい夕食をみんなで囲みます。
食後の口腔ケアも忘れずに。
20:00~23:00頃 
就寝
寝る時間はそれぞれですが、23時頃までにはベッドへ。
夜間も職員がゆるやかに見守り、お手洗いの付き添いなどをします。

②終末期からお看取りまでされる方の例

1 入居して月日が経ち、だんだんと自立した生活が難しくなってきました。
体調が安定している時は他の利用者さんと同じように過ごしますが、ベッドで過ごす時間が長くなってきました。
2 高熱が出たり、持病が進行するなど、お身体の状態が悪化し、お食事や水分を取ることが難しくなってきました。
3 主治医に相談すると、終末期に入ったとの診断を受けました。
グループホームのスタッフがご家族をお呼びし、医師と一緒に今後、どのようにされたいかなどお伺いします。
4 グループホームでのお看取りをご希望された場合、その意向に沿ってケアプランを作成します。訪問診療や訪問看護など別途契約が必要です。残りのお時間が少しでも心地よくなるように、お好きな音楽をかけたり、好物を召し上がっていただいたり、ご本人とご家族のご希望に寄り添います。
5 お目覚めの時間が徐々に減り、血圧が下がるなどお身体の機能がさらに低下してきました。訪問診療や訪問看護も月2回から、週2回になるなど回数を増やし、緩和ケアを中心に行います。
6 ご希望があればご家族もお泊りいただけます。
スタッフも見守る中、旅立たれました。担当の医師と看護師に連絡し、死亡診断書が作成されました。

利用料金

料金

2024年6月現在

状態区分 介護保険1割負担額
要支援2~要介護5 月額 約175,000円~185,000円

上記に含まれる料金

家賃、食費(おやつ含む)、光熱水費、管理・共益費

ご注意

・利用料金は要介護区分により異なり、利用負担の割合は「介護保険負担割合証」に記載されている割合です。
・訪問診療、訪問歯科、理容費、おむつ等は別料金です。
・事前連絡の外泊等の場合の食事代は減算いたします。家賃と共益費は定額です。
・月の途中における入退居は、入退居日を含めた日数分で日割り清算いたします。
・生活保護受給者および中国残留邦人支援法支援給付受給者の利用料金は、別途費用を定めています。

保証金

140,000円
住居時にお預かりし、家賃未払い時や部屋の修復に使用し、残金は撤去時に返金いたします。

料金表(PDF)

パンフレット(PDF)

PDFダウンロード

Q&A よくある質問

Q1 面会は自由にできますか?

A. 7:00~21:00の間で面会いただけます。個人情報保護およびセキュリティー確保のため、ご友人などご家族以外の方が面会をされる際には、ご家族から事前にご連絡をお願いいたします。

Q2 外出できますか?

A. はい。あいグループホームでは、認知症の状態を考慮しながら、スタッフの付き添いのもと、散歩やドライブなどの外出レクリエーションをご用意しています。ご家族との外出や外泊はもちろん可能です。事前にご連絡ください。

Q3 本人にお小遣いは必要ですか?

A. ご本人に必要なものがある場合、購入させていただくことがあるため、ご相談の上、ある程度の金額をお小遣いとしてお預かりいたします。本人が現金を所持することは、原則ご遠慮いただいていますが、特別な事情がある場合はご相談ください。

Q4 医療はどのような体制ですか?

A. ご希望の方は、医師が定期的にホームで診察する「訪問診療」をご利用いただけます。
外来受診をご希望の場合は、原則、ご家族に付き添いをお願いしています。
あいグループホーム天の川の目の前には、同系列が運営するあいクリニック中沢があり、かかりつけ医として外来診療と訪問診療に対応。あい訪問看護ステーション中沢(サテライト)も併設されており、看護師と24時間連携をしています。

Q5 ずっと住めますか?

A. あいグループホームでは、訪問診療や訪問看護と連携し、お看取りまで対応が可能です。お身体の様子や状態などによっては、ご本人やご家族と相談の上、他の施設や医療機関をおすすめする場合もあります。