大雪の中でも安全運転で訪問しました!!

大雪の中でも安全運転で訪問しました!!

先日の金曜日はたくさんの雪が降り、訪問へ行く際も安全第一でゆっくりゆっくり運転していきました。

朝の数十分ですでにこの雪模様。午後はさらに雪深くなっていましたね。翌日にはだいぶ溶けてしまいましたね。

 

今日は何の日?

私の好きなものの一つに「今日は何の日?」があります。

調べてみると、一日に何個もあり、なるほど!!と勉強になるものや(すぐに忘れることが多いのですが・・)、無理やりすぎる・・というものもあります。

例えば、先日2月11日は

※建国記念の日。1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。翌1967年(昭和42年)から実施される。

2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来している。「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向で廃止されたが、その後、復活の動きが高まり、国民の祝日である「建国記念の日」となった。「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

だそうです。

建国記念日ではなく、建国記念の日なんですね。また一つ勉強になりました。

 

もう一つご紹介します。

※わんこそばの日。

岩手県名物のわんこそばの元祖・発祥の地とされる岩手県花巻市で「わんこそば全日本大会」を運営する「わんこそば全日本大会運営委員会」が制定。

1957年(昭和32年)から続く同大会は、1980年(昭和55年)から開催日が2月11日となり、全国から多数の「食士」が参加する。大会では小学生・中高生・団体・個人などの種目で制限時間内に食べられる「わんこそば」の数を競う。ちなみに2023年は感染対策を講じて実施されるそうです。歴代最高記録は5分間で258杯。「わんこそば」は、大会の競技のイメージから、大食い・早食いのイメージが強いが、本来、ゆっくりとおいしく食べる「おもてなしの郷土料理」である。また、長野県の戸隠そば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つとされる。

という事でした。

ちょっと調べただけでも面白い情報がたくさん入ってきます。わんこそば、体験したことは無いのですが、今年は体験してみようかな・・なんて思いました。

 

利用者さんとのコミュニケーションの材料になり、話しがどんどん広がったり、気になったら深く調べて勉強になったり、良いことだらけです。ぜひ、皆さまも「今日は何の日?」楽しんでみてください。

 

ブログ担当 K

 


2023年2月13日 カテゴリー(あい訪問看護ステーション中沢): ステーション日記

ブログカテゴリー

ブログ記事一覧

ステーション日記

2024.03.29
手作りするもの。

ステーション日記

2024.02.23
初雪(^^♪

ステーション日記

2024.01.29
獅子舞で縁起物(*’▽’)